http://tanka.ikaduchi.com/
短歌入門部屋


短歌投稿掲示板(過去ログ)
過去ログ 前のページ ← [36] → 次のページ

『題詠』短歌掲示板(投稿はこちらから)

短歌投稿掲示板:過去ログ(ホーム)

(一番下からお読みください)
--------------------------------------------------------------------------------
ドドリアさん、いらっしゃいませ〜〜(^・^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月28日(木)21時42分10秒
どもども、黒路(くろみち)といいます。
はじめまして^^

ここはまあ、どちらかといえば初心者むけの場所なので遠慮なんていりませんよ。
楽しく(時には厳しく?)いっしょに勉強していきましょうね。


>夕暮れに一人砂場で山崩すまだ現れない影を待ちつつ

おっ、なかなか素敵な歌じゃないですか〜♪
細かな気になるところはまた後ほど書かせてもらいますけど、初心者でここまで詠めれば充分ですよ!!
下の句の意味ぶかな感じもいいですよねえ〜

それでは、どうぞよろしくお願いしますね。


--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして  投稿者: ドドリア  投稿日: 7月28日(木)21時18分22秒
皆様こんばんは、はじめて此方に書き込みさせていただきます。
なにぶんド素人なもので皆様からご指摘、添削いただけると嬉しいです。

夕暮れに一人砂場で山崩すまだ現れない影を待ちつつ


--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは〜  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月28日(木)19時46分59秒
>まあ、最初はみんなそうやって可愛いこと言ってるんだけど、そのうち自信がついてきたら((デッカイ態度・笑))に変わっていくもんです

ウン?これって私のこと?(爆)


kyoさん、kyoさんは決して初心者には見えません。
短歌独特の言葉も知っていらっしゃるし、感性鋭いし、謙遜が過ぎますよ〜

私もまだ短歌をはじめてからそれほどたっていないのです。
1年かな〜短歌が出始めて。

短歌はいろいろの楽しみ方があって奥が深いですね。


風礼さん、今回のお歌とても素敵。


皆今の○○(←一応伏字)暑い季節に御題『砂』で夏の浜辺や青春時代のことを連想したみたいですね。
私も〜


あ!磯さんは違うイメージ?

これが秋か冬だったら私も他のイメージだったかも。
編集済


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん、こんにちは〜〜(^・^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月28日(木)15時47分23秒
ん?kyoさんはちっとも出来が悪いなんてことないですよ〜
いや、ほんとにお世辞じゃなくてね。
歌もたぶん、ご自分で思われてるよりはずっと素敵ですよ♪

kyoさんはさ、見かけによらず生真面目なひとなんですよね(笑)
自分だけが出来が悪いように感じるっていうのは、僕もよく似た性格なんで気持ち分かります^^

まあ、最初はみんなそうやって可愛いこと言ってるんだけど、そのうち自信がついてきたら((デッカイ態度・笑))に変わっていくもんです。
あと半年もしたらkyoさんもきっと…(大笑)


--------------------------------------------------------------------------------
砂  投稿者: スズメ  投稿日: 7月28日(木)06時21分47秒
おはようございます。題詠は苦手なためこちらの掲示板は見るだけでしたが、「砂」で一首思い浮かんだのでカキコします。

 砂よりも細かき粒になってゆく君と過ごした夏の思い出


--------------------------------------------------------------------------------
砂2  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月28日(木)05時25分7秒
>ひりひりと焼け付くような青春の足跡つける八月の砂


--------------------------------------------------------------------------------
砂  投稿者: 磯  投稿日: 7月27日(水)22時13分31秒
おらの村さらさらさらと竹群を砂の流るる音ぞ聞こうる

るる、うる、此れでいいのかな





--------------------------------------------------------------------------------
砂  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月27日(水)21時30分10秒
>瑠璃色の琉球ガラスに閉じ込めた星の砂漠は夏の思い出

2句が字余りなんですが・・

今のところこれくらいしか浮かびません


--------------------------------------------------------------------------------
詠題「砂」投稿1  投稿者: kyo  投稿日: 7月27日(水)21時04分36秒
皆様こんばんは、黒路さん、沙羅さん、私のようなできの悪い弟子をかかえると苦労しますねぇ。それにしても文法とはこんなにも大変なものなのですか。印刷してすこしづつ覚えていくしかありません。おつかれさまでした参考にさせていただきます。

いやー!今回は風来さんに完全にやられたね、いいお歌そろえてこられて、自分の歌出しずらくなってしまいました。それですこし毛色の変わった歌を考えてみました。クイズみたいなやつ。

投稿歌

天と地を返せば落ちるサラサラと時の重さは光ひきゆく

打ち寄せる波はのぼりて引き返し夏陽盗んで砂にまぎるる

潮騒を遠くに聞きてうつぶせば夏のおもいで砂にしみこむ

う〜ん、わかるかなぁ。最近たてつづけに「没」の憂き目にあってるからね、今回も微妙だなぁ。


--------------------------------------------------------------------------------
またミス^^;  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)22時19分12秒
「活用の仕方による動詞の種類(口語)」の上一段活用、「生きる」の活用にミスがあったので訂正しておきました(こんなことばっかりだ^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
風来さん、どもども^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)21時47分7秒
>砂浜に二人で書いた愛の文字よせ来る波に抱かれて沖へ

>砂浜の幾人たちの足跡を波がなぞりて新たな砂地

おお〜、今回はほんとに実力をお上げになられたんじゃないですか!!
癖だった体言止(や助詞の省略)の使いすぎもなくなってますし…

今までの風来さんは、三歩進んだあとに必ず二歩戻られてたけど(大笑)、今回はどんどん前に向かって突き進んでいる感じですよ^^

えっと、添削のほうは先にトピックを片付けるつもりなのでもう少し待ってくださいね。
うん、このままの調子でもっともっと素敵な歌を詠んでみて下さい(^・^)


--------------------------------------------------------------------------------
砂  投稿者: 風来  投稿日: 7月26日(火)20時37分43秒
砂浜に二人で書いた愛の文字よせ来る波に抱かれて沖へ

砂浜の幾人たちの足跡を波がなぞりて新たな砂地

黒路さんに褒められると嬉しいです お調子者が直ぐ歌を・・・・?一首めの歌は青春時代を思い出して・・・よく云うよ・・朝からの台風と雨で家の中で我慢の子です、福島競馬から新潟へと土日は忙しい遊びを楽しんでます。余計なこと話して失礼


--------------------------------------------------------------------------------
沙羅さん、ども^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)19時10分58秒
今回の文法の話は、一応、いつも苦手だって言ってる磯さんのために書いてみたんだけど(大笑)

>私は動詞に過去をあらわす助動詞をつける時、時々これでいいのかとわからなくなります。

う〜〜ん、以前もここで書いたけど、飯塚書店から出ている「短歌文法辞典」(編集 宮城謙一 磯田のぼる)という辞典があればすぐに調べられますよ。
税込みで2940円とちょっと高いけど、アマゾンなんかでけっこう簡単に注文できるみたいです。

たとえば「けむ」について調べてみたら、使い方の説明と口語にしたときの意味などのあとに、
【活用形の連用形につく。助動詞の「けり」「めり」「ごとし」などにはつかない。】
という説明があり、そのあと「けむ」が使われている短歌の例が五首ほど掲載されています。

まあ、参考までにね。

そうそう、そろそろマラソンの感想の続きも書かないといけないね^^;
編集済


--------------------------------------------------------------------------------
黒路さん  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月26日(火)17時56分47秒
動詞の活用の講義・・書くだけで大変なのに、ありがとうございました。

自分で覚えているものは文法的に間違った活用で覚えてしまっているのもあります。

「ず・たり・終止・時・ば・命令」と続けて確かめないと。

動詞はたくさん活用の種類があって混同しやすいですね。


私は動詞に過去をあらわす助動詞をつける時、時々これでいいのかとわからなくなります。

助動詞にはつく動詞の活用の種類が決まっているものがあり、これが一番難しいです。
時に間違った助動詞をつけてしまうことがあります。


--------------------------------------------------------------------------------
風来さん、こんにちは〜(^・^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)16時47分44秒
>日差しあび砂場で遊ぶ子供らをやさしく包む麦わら帽子

>公園の砂場で遊ぶ幼子と見守る親の楽しげな声

>引潮のあとに疎らな砂穴の貝を掘りあて子供が叫ぶ

おおっ〜〜〜、どうしちゃったんですか!
急に歌が上達しましたよ!!

細かい添削はまた後程しますけど、とりあえず三首ともほんとに素敵ですよ〜〜♪


--------------------------------------------------------------------------------
活用の仕方による動詞の種類(口語)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)16時37分45秒
例によって、口語についても同じ内容で書いておきますね。
口語の場合、文語よりも活用の動詞の種類が少なく「五段活用」「上一段活用」「下一段活用」「カ行変格活用」「サ行変格活用」の五種類(文語は九種類)になります。


------------------------------------------------------------
「五段活用」    五十音図の、アイウエオの五つの段に活用する。

消す   さ(そ) し す す せ せ (「さぁ(そぉ) しぃ すぅ せぇ」で、サ行の五つの段)


------------------------------------------------------------
「上一段活用」   五十音図のイ段で活用する。

生きる   きき きる きる きれ きろ きよ (「きぃき きぃる きぃれ きぃろ きぃよ」で、カ行のイ段)


------------------------------------------------------------
「下一段活用」   五十音図のエ段で活用する。

覚める  め め める める めれ めろ めよ (「めぇ めぇる めぇれ めぇろ めぇよ」で、マ行のエ段)


------------------------------------------------------------




そして以下の「カ行変格活用(カ変)」と「サ行変格活用(サ変)」は、上の三つに入らない変わりものの活用です。

------------------------------------------------------------
「カ行変格活用(カ変)」   変則的な活用をする。 「来る」一語だけ。

来る   こ・き・くる・くる・くれ・こい


------------------------------------------------------------
「サ行変格活用(サ変)」   変則的な活用をする。 「する」と、「勉強する・完成する」など「名詞+する」の語。

する   し(せ・さ)・し・する・する・すれ・しろ(せよ)


------------------------------------------------------------




たとえば「行く」だと…

未然形  行(か)ない (こ)う
連用形  行(き)ます
終止形  行(く)終止
連体形  行(く)時
仮定形  行(け)ば
命令形  行(け)命令

なので、「カ行五段活用」。




「捨てる」だと…

未然形  捨(て )ない
連用形  捨(て)ます
終止形  捨(てる)終止
連体形  捨(てる)時
仮定形  捨(てれ)ば
命令形  捨(てよ)命令
      (てろ)

なので、「タ行下一段活用」ということになるわけです。


さて、一応、文法の話はこんな程度で止めておきます。
やればやるほど間違いが増えて、恥かきそうだし(大笑)


--------------------------------------------------------------------------------
活用の仕方による動詞の種類(文語)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)16時35分54秒
動詞の活用についてだけ書いて終わるのは中途半端なので、動詞の種類についても書いておきますね(これで文法の話は一応終わりです^^;)


前回書いた動詞の活用、たとえば「行く」

未然形  行(か)ず
連用形  行(き)たり
終止形  行(く)終止
連体形  行(く)時
已然形  行(け)ども
命令形  行(け)命令

この場合、語尾が「か、き、く、く、け、け」と五十音図のカ行のア段、イ段、ウ段、エ段(かぁ、きぃ、くぅ、けぇ)の四つの段に活用するので「四段活用(この場合、カ行なのでカ行四段活用)」といいます。


文語の動詞の場合、活用の種類は、次の九種類あります。
「四段活用」「上一段活用」「下一段活用」「上二段活用」「下二段活用」「カ行変格活用」「サ行変格活用」「ナ行変格活用」「ラ行変格活用」

これを動詞の例題を入れて、分かりやすく(ちっとも分かりやすくないけど^^;)表にすると以下のようになります。
------------------------------------------------------------
「四段活用」     五十音図の、アイウエの四つの段に活用する。

咲く   か き く く け け  (カ行の四つの段)


------------------------------------------------------------
「上一段活用」    五十音図のイ段で活用する。

似る   に に にる にる にれ によ  (「にぃ にぃる にぃれ にぃよ」でナ行の一つの段)


------------------------------------------------------------
「下一段活用」    五十音図のエ段で活用する。

蹴る   け け ける ける けれ けよ  (「けぇ けぇる けぇれ けぇよ」でカ行の一つの段)


------------------------------------------------------------
「上二段活用」    五十音図のイ段とウ段で活用する。

滅ぶ   び び ぶ ぶる ぶれ びよ   (「びぃ ぶぅ ぶぅる ぶぅれ びぃよ」で、ハ行のイ段とウ段の二つの段)


------------------------------------------------------------
「下二段活用」    五十音図のウ段とエ段で活用する。

隔(へだ)つ   て て つ つる つれ てよ   (「てぇ つぅ つぅる つぅれ てぇよ」で、タ行のウ段とエ段の二つの段)


------------------------------------------------------------




そして以下の「カ行変格活用」「サ行変格活用」「ナ行変格活用」「ラ行変格活用」は、上の五つに入らない変わりものの活用で「カ変」「サ変」「ナ変」「ラ変」と略して呼ばれます。

------------------------------------------------------------
カ行変格活用     変則的な活用をする。「来(く)」の一語しかない。

来(く)   こ き く くる くれ こよ


------------------------------------------------------------
サ行変格活用     変則的な活用をする。「為(す)」の一語しかない。

為(す)   せ し す する すれ せよ


------------------------------------------------------------
ナ行変格活用     変則的な活用をする。「死ぬ」「往(い)ぬ」の二語しかない。

死ぬ     な に ぬ ぬる ぬれ ね


------------------------------------------------------------
ラ行変格活用     変則的な活用をする。「あり」「を(居)り」「はべり」「いますがり」の四語しかない。

あり     ら り り る れ れ

------------------------------------------------------------



たとえば「捨つ」だと…

未然形  捨(て)ず
連用形  捨(て)たり
終止形  捨(つ)終止
連体形  捨(つる)時
已然形  捨(つれ)ども
命令形  捨(てよ)命令

なので、「タ行下二段活用」



「押す」だと…

未然形  押(さ)ず
連用形  押(し)たり
終止形  押(す)終止
連体形  押(す)時
已然形  押(せ)ども
命令形  押(せ)命令

なので、「サ行四段活用」ということになるわけです。

う〜〜ん、ちょっと説明がややこしくて分かりにくかったかもしれないですね^^;


--------------------------------------------------------------------------------
さっそくやっちゃった(汗)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)16時26分36秒
「活用の仕方による動詞の種類」について書いていたら、動詞の活用(口語)の間違いに気付いてしまった!

一応、訂正しておきましたのでどうぞよろしく(誰も読んでないと思うけど^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
砂  投稿者: 風来  投稿日: 7月26日(火)13時53分5秒
日差しあび砂場で遊ぶ子供らをやさしく包む麦わら帽子

公園の砂場で遊ぶ幼子と見守る親の楽しげな声

引潮のあとに疎らな砂穴の貝を掘りあて子供が叫ぶ

黒路さんいつもお世話になっております 未熟な歌の添削、ご指導まだまだ続くと思いますがよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
動詞の活用(口語)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)00時09分17秒
同じ内容で口語についても書いておきますね。
口語の場合は普段使っている言葉なので、文語よりも分かりやすいし間違いも少なくなると思います。

えっと、文語の場合、活用表は次のようでしたね。
「文語活用表」

未然形( )ず
連用形( )たり
終止形( )終止
連体形( )時
已然形( )ども
命令形( )命令


これが、口語の場合は次のようにかわります。
「口語活用表」

未然形( )ない ( )う ( )よう ( )ぬ ( )せる
連用形( )ます ( )た
終止形( )終止
連体形( )時
仮定形( )ば
命令形( )命令

主な違いは、接続する語句の例と、文語の表の「已然形(いぜんけい)」が口語では「仮定形(かていけい)」にかわっていることですね。

仮定形(かていけい)は、その名のとおり「行け-ば」「見れ-ば」のように「〜ば」といった感じで、仮定の形を現します(ただし、形容動詞は「ば」をつけない形もある)


ちなみに僕が学生のころは…
「未然、連用、終止、連体、仮定、命令」
「ない、ます、○、とき、ば、○、う、た」(○は句読点の「。」)
といった感じで暗記させられました(笑)



さて、文語でやったのと同じように、この活用形に口語の動詞を当てはめてみます。
たとえば「行く」だと…

未然形  行(か)ない (こ)う
連用形  行(き)ます
終止形  行(く)終止
連体形  行(く)時
仮定形  行(け)ば
命令形  行(け)命令


「捨てる」(文語の場合は「捨つ」)だと…

未然形  捨(て)ない
連用形  捨(て)ます
終止形  捨(てる)終止
連体形  捨(てる)時
仮定形  捨(てれ)ば
命令形  捨(てよ)命令
      (てろ)
(「捨てる」の命令形は「捨てろ」「捨てよ」のどちらでもいい。)


このようになります。
でも、こんな説明で上手く伝わっただろうか^^;

もし間違ってる部分とかあったら、どんどん指摘してくださると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
編集済


--------------------------------------------------------------------------------
動詞の活用(文語)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月26日(火)00時07分40秒
ご存知ない方もいらっしゃるかも知れないので、文法の基本である「動詞の活用」について少しだけ書いておくことにしますね。
すでにご存知の方は無視しちゃってください(笑)
あと、僕自身、まだまだ未熟者なので誤った部分がありましたらどうぞご容赦下さいね^^;

えっと、口頭で話される「口語」に対して、文章を書くときに使われる言葉を「文語」といいます。
文語の動詞の場合、次の表(正確には表じゃないけど^^;)を使って当てはめてゆけば、どのような活用でも出来ます。

未然形( )ず
連用形( )たり
終止形( )終止
連体形( )時
已然形( )ども
命令形( )命令


たとえば「行く」だと…

未然形  行(か)ず
連用形  行(き)たり
終止形  行(く)終止
連体形  行(く)時
已然形  行(け)ども
命令形  行(け)命令


「捨つ」だと…

未然形  捨(て)ず
連用形  捨(て)たり
終止形  捨(つ)終止
連体形  捨(つる)時
已然形  捨(つれ)ども
命令形  捨(てよ)命令

このようになりますね。
(他にも皆さんご自身で、いろいろな動詞を当てはめて試してみてください。)



未然形(みぜんけい)は、事態が<未(いま)だ然(しか)らず>つまり、まだ実現していない状態を表す形のことです。
上の表で言うなら、「行かず」「捨てず」ですね。


連用形(れんようけい)は、<用言(動詞・形容詞・形容動詞の総称)に連なる>という意味で連体形(れんたいけい)と同じように、後に連なる形です。
「行きたり」「捨てたり」といった感じです。


終止形(しゅうしけい)は、「行く」「捨つ」のように文を言い切って終わる形で、動詞の活用の基本形です。


連体形(れんたいけい)は、体言(名詞)に連なる働きをする活用形で、用言に連なる連用形とは対照的に位置づけられています。


已然形(いぜんけい)は、<已(すで)に然(しか)る>つまり、事態がすでに成立している状態を表します。最初に書いた未然形と対照的ですね。


命令形(めいれいけい)は、相手に対して行為や状態を実現させようとする文の述語として用いられる形です。
「行け」「捨てよ」など、命令する形なので分かりやすいですよね。



うん、一応、最低限(ほんとに最低限^^;)のことだけ書きましたけど、非常に大切なことなので出来ればパソコンのメモ帳などにコピーしておいて、憶えてみてくださいね。


--------------------------------------------------------------------------------
ほんとだ^^;  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月25日(月)18時42分55秒
「激し」はシク活用の形容詞なので、連体形「激しき」でないとおかしいですね(←って、お前も今気付いたのかよ!)

シク活用はたしか…

未然形  ○
連用形  しく
終止形  し
連体形  しき
已然形  しけれ
命令形  ○

でしたよね。
動詞や助詞だけでもややこしいのに、形容詞や形容動詞になるともう…(苦笑)
いや、僕ももっとがんばって勉強せねば!!


というかさ、動詞の活用とかはそろそろここでも書かないといけないよね。
話がややこしくなってみんなが引いちゃいそうなんで、あんまり乗り気はしないんだけど(なにより僕自身もまだまだ頼りないし^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月25日(月)16時15分56秒
>普段より心やさしき君ならむ激し言葉にいたはりのあり

「激し」は「言葉」にかかるので、どうしても連体形「激しき」(歌が文語体なので)でないとまづいと思います。

そうすると字余りになってしまいますね。



これはkyoさんの歌への返歌です。

>刺すような君の言葉に隠された優しき心今宵ほの見ゆ
編集済


--------------------------------------------------------------------------------
★お題は『砂』★  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月25日(月)00時03分42秒
★次回のお題は『砂』、期限は八月七日(日)です★

「砂時計」「砂風呂」など、砂という言葉から連想するものなら何でもけっこうです。
前回のお題『捜す』も七月三十一日(日)締め切りまで、まだ受け付けております。


--------------------------------------------------------------------------------
ここに居ますよ〜〜〜(^o^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月24日(日)23時55分14秒
あ〜あ、kyoさん帰っちゃった(笑)
ひょっとしたら、沙羅さんのお見舞いにでも行ったのかな。
ん?ドアの前になにか置き土産があるぞ…

>近づけばおのずと開く自動ドア吾が存在を認めるごとく

おおっ、この歌は素敵ですねえ〜〜♪
投稿歌だったら、たぶん添削なしだったと思います!!
でも自動ドアで自分の存在を確認するなんて、kyoさんも孤独な人なんだなぁ〜〜(大笑)

さてさて、今日はいろいろとあって疲れちゃったので僕ももう寝よっと。
(でも、その前にお題だけは発表しとかねば…)


--------------------------------------------------------------------------------
今晩は!  投稿者: kyo  投稿日: 7月24日(日)23時20分51秒
ちょっとよったら誰も居ないみたいなので帰ります。
挨拶の代わりに一首(投稿歌ではありません)置いていきます。

近づけばおのずと開く自動ドア吾が存在を認めるごとく


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月24日(日)20時34分2秒
ありがとうございます。

あの歌は早速HPの方に載せさせていただきました。

熱はないのですが夏カゼがなかな治りません。


今夜はこれにて失礼します。


--------------------------------------------------------------------------------
お題「捜す」投稿1の改作  投稿者: kyo  投稿日: 7月24日(日)14時34分40秒
普段より心やさしき君ならむ激し言葉にいたはりのあり

原点に戻ればややこういうことかなと、余った部分は次回のチャンスに・・・


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん、こんばんは〜〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月24日(日)01時03分42秒
んん?僕がゆっくり休んでない??
いや、あの…
この一週間ほど、仕事が暇で遊び歩いてたりして^^;

金曜日も持統天皇の御幸で有名な吉野離宮跡(といわれている)宮滝を訪ねて、吉野方面を車で走ってみたんだけど…
すでにご存知のとおり迷子になってしまって、泣きそうになりました(苦笑)
ま、そんなわけですので、投稿は別に遠慮なんてしてくれなくていいんですよ〜♪

>突き刺さる君の言葉を引き抜いて 視れば鮮らし君の血の色

うう〜〜ん、せっかくがんばってくださったので「よし!」って言いたいんだけど…(笑)

ただ、この歌、「君の言葉」が(kyoさんに)刺さってるんですよね?
それなのに引き抜いたら「君の血の色」になるのはちょっと意味的におかしいんじゃないかな^^;
あと、「鮮らし」はなんて読むんでしょう?
辞書でいろいろと調べてみたんだけど、「鮮(あら)たし」の間違いではないんですよね。
ちょっとこの部分も、意味的にも分かりにくいです。

それと、この歌の場合、スペースは必要ないと思いますよ。
kyoさんご自身の言葉で、もう少しだけ推敲してみてください(^・^)


--------------------------------------------------------------------------------
お題「捜す」投稿1の推敲  投稿者: kyo  投稿日: 7月23日(土)23時00分22秒
>突き刺さる君の言葉を引き抜いて 視れば鮮らし君の血の色
>両刃なら傷つく事もいとわねど明日の光を模索している

一首目の初句<突き刺さる>が強すぎた。連作といえど一首づつ読むに耐えるものでなければならない。お題の言葉かニュアンスを盛り込む。以上を考慮しながら推敲してゆくには今の私の力では、あまり多くを望めませんでした。こんなところどうでしょう。

部長、いつも丁寧なご指導有難うございます。最近ゆっくりお休みになっていないようですね。投稿すこし控えますね。お体大切に・・。


--------------------------------------------------------------------------------
磯さん、ども〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月23日(土)00時17分22秒
>トントンと肩をたたいて問いただす「あれはどこです」「そんなの知らん」

ははは、なるほど、そういう意味でしたか(笑)
う〜〜ん、そうだなあ〜
この推敲だと、ちょっと面白みがないかなあ^^;

トントンと肩をたたいて問うてみる「○○知らんか?」「そんなの知らん」

こんな感じで○○の部分に、なにか面白い言葉を入れられたらいいんだけど。
あと、三句目はこの意味だと「問うてみる」と言った感じで、軽くしたほうがいいと思います。
まあ、余裕があればもう少し推敲してみてください^^


--------------------------------------------------------------------------------
沙羅さん、こんばんは〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月23日(土)00時14分54秒
>幼子の頃に戻りて夢の中 故郷の家を探し彷徨う

うんうん、よくなりましたよ〜♪
僕の添削したのは「吾」がどうも不自然な感じだったので、これですっきりしましたね(笑)

はあ〜〜、今日は吉野で迷子になって泣きそうになりました(って、沙羅さんには関係ないか^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
ありがとう  投稿者: 磯  投稿日: 7月22日(金)22時51分8秒
書いてから、
解らないかなと、思ったしだいでございます
あははh



トントンと肩をたたいて問いただす「あれはどこです」「そんなの知らん」


此れだと、意味は解るかな
探し物してるのでーす


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん、こんばんは〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月22日(金)22時40分20秒
>蒙古班の青いお尻が駆けてゆく日本民族ここにありとて

おっ、この歌、なかなか面白くて素敵ですよ〜♪
えっと、「蒙古斑」と「青いお尻」ですか。
うん、この場合は別に問題ないと思いますよ。

むしろ気になるのは結句の「とて」です。
これはちょっと文法的におかしいのではないでしょうか?

kyoさんがこの下の句で言いたかったのは「日本民族ここにありと誇示するように」ということですよね。
そうだなあ〜、この場合、たとえば…

蒙古班の青いお尻が駆けてゆく民族の血を誇るがごとく

こんなふうにするとか。
初句の字余りはこの歌だと仕方がないと思うので、下の句だけもう少しご自身で考えてみてくださいね。
kyoさん、それではまた(^・^)


--------------------------------------------------------------------------------
磯さん、こんばんは〜(^・^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月22日(金)22時36分30秒
>トントンと肩をたたいて問いただすいかにと言えば「そんなの知らん」

あ、あの〜、状況がよく分からないのですが(苦笑)
ひょっとして警察の職務質問か何かなのかな?
お題の「捜す」から考えてその可能性(捜査)が高そうだけど、まあ、一般人同士での詰問とも取れなくもないか…

えっと、この歌、「問いただす」と言ったあとに「〜と言えば」というのは同じ意味の繰り返しになってしまいますね^^;
ここは下の句を完全に会話だけにしてしまうのもいいように思います。
たとえば…

トントンと肩をたたいて問いただす「答えや如何に?」「そんなの知らん!」

うん、こんな感じで。
なんかセリフが芝居じみてるけど、この短歌自体がそういう性質のものなのでこんな感じでもいいんじゃないかな(笑)
まあ、推敲の参考までに^^


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん、こんばんは〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月22日(金)00時30分3秒
ちょうどお会いできましたね〜
…って、もう帰って寝ちゃったかな(笑)

>凝(こご)るほど寂しき夜は時戻し心の中の故郷さがす

この歌(の元歌)、じつは添削し終えて投稿しようとしていた矢先でした^^;
まあ、基本的にはかわってないので、以下にもとの添削をそのまま載せておきますね(って、いい加減だな、おい!)


>凝(こご)るほど寂しさ増せば時戻し心の中のふるさと捜す

うんうん、この歌、なかなか素敵ですよ〜♪
ただ、「凝る」は普通に読んでも「こごる」なので、ルビは要らないですね^^

あと、三句目はまあ、このままでも問題はないと思うんだけど、ちょっと余計な気がしないでもないです(このあたりは判断が分かれると思うけど^^;)
多分、この歌は初句と二句目にすべての思い(まさしく凝るほどの寂しさ)が込められていると思うので、それ以外の部分はさらりと流したほうがいいんじゃないかな?

凝るほど寂しさませば懐かしき心の中のふるさと捜す

たとえばこんな感じで^^
まあ、推敲の参考にでもしてください。


といった感じでした(苦笑)
うん、でも、三句目はほんとに意見の分かれるところだと思うので、今回の推敲のように…

凝るほど寂しき夜は時戻し心の中の故郷さがす

こんなふうな感じでもいいかなあ〜、とも思います^^
ただ、漢字表記はあまり多すぎるとかたい印象になってしまうので、そこら辺のバランスだけは注意して下さい。

凝るほどさびしき夜は時もどし心の中の故郷さがす

まあ、たとえばこんなふうにするとかね^^


それではkyoさん、もう一首のほうはまた後ほどね。
今日はもう寝ま〜す…おやすみなさいm(_ _)m


--------------------------------------------------------------------------------
お題「捜す」投稿2の推敲  投稿者: kyo  投稿日: 7月21日(木)23時48分20秒
推敲歌

凝(こご)るほど寂しき夜は時戻し心の中の故郷さがす

・・・質問・・・

蒙古班の青いお尻が駆けてゆく日本民族ここにありとて

幼い子には、蒙古班がありますね、あれは青いのですが、この歌では 青いお尻 と続いてます、この場合も同じ意味の重複なのでしょうか?僕としましては、自分も含め日本民族の意識を根底に置きたいのですが。


--------------------------------------------------------------------------------
沙羅さんへ  投稿者: kyo  投稿日: 7月21日(木)23時18分6秒
「言葉とう両刃の剣に傷ついて混じりあってる君と我の血」沙羅

許可なんかいりません。堂々と沙羅さんのお歌です。僕が2首連作でもまとめれなかった内容を1首でみごとに歌い上げましたね。力の差を思い知らされました。詞書には、kyoをギャフンと言わせた歌と書いてください。僕もね、皆様から発せられるイメージに刺激されて色々なイメージが湧いて来ます。感謝してます、そして楽しんでます。


--------------------------------------------------------------------------------
風来さん、ども〜〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月21日(木)21時59分18秒
>見てごらん遠い夜空の夏花火となり街からかすかに音も「響き」

うんうん、夏といえばお祭り。
お祭りといえば花火ですよね〜〜(笑)

えっと、この歌、結句の後ろについている「響き」は説明として入れられたのでしょうか?
まあ、僕の作品集「みつあみぷらいす」などでもよく似たことをやっていますが、ああいう前衛的(奇抜なだけ??)を狙った作品ならともかく、普通の歌に説明などは直接つけないほうが無難だと思います^^;

あと、二句目で「遠い夜空」と言っているので四句目の「となり街から」と言うのは、ちょっと説明っぽさを感じてしまいますね。
上の句が「見てごらん」と口語の表現になっているので、こちらも「風は運ぶよ」などの軽い感じで調子をそろえてもいいかも^^

見てごらん遠い夜空に咲く花火 風は運ぶよかすかなる音

三句目の「夏花火」は普通、花火は夏に上げるもの(もちろん例外もあるけど)なので「夜空に咲く」とかいったように、詩情的な言葉に変えたほうがいいと思います。
ま、推敲の参考までにね^^



>若き頃 探さないでと家を出たあの日の君は二児の母なり

おおっ、この歌は素敵ですよ〜〜♪
基本的にはこのままでもほとんど問題はないと思います^^

まあ、ただ、さらに上を目指して推敲するならということで書いておくと…
やはり初句の助詞の省略は、「調べ(リズム)」が途切れてしまってよくないように感じます。
ここは初句を「若き日に」としておいて、四句目の「あの日」を別の言葉に変えてもいいかもしれませんね^^

あと、四句目の助詞ですけど「君は」だと「あの日」の時点で、すでに二児の母だったようにも取れてしまいますよね。
「君も」としたほうが誤解される可能性が低くなるように感じます。

若き日に「探さないで」と家を出た君も今では二児の母なり

うん、こんな感じで^^
こんなふうに四句目に「今では」を入れておくと、さらに意味がはっきりとしますね。



>道の駅 探し走った東北の思いで深き完走の証

風来さん、道の駅を回るラリーに参加されたのですか。
なるほどなるほど、この歌はそのときにもらった「完走の証」を詠ったのですね^^

うん、この歌もなかなか上手く読めていますよ♪
基本的には「完走の証」に他と区別するための記号符(「」など)をつけるだけでもいいように思います。

道の駅 探し走った東北の思いで深き「完走の証」

ただ、初句の体言止を避けるのなら…

東北を探しまわった思い出の道の駅ラリー「完走の証」

こんな方法なども考えられますね^^
初句の体言止や助詞の省略は、有名な歌人の方の歌でもよくありますが、ただ、頻繁に使うのはやはり成長の妨げになるし「調べ(リズム)」的にもあまり良くないので、なるべくなら使わないように努力したほうがいいです。

風来さん、それではまた(^・^)


--------------------------------------------------------------------------------
問う  投稿者: 磯  投稿日: 7月21日(木)18時07分37秒
トントンと肩をたたいて問いただすいかにと言えば「そんなの知らん」




--------------------------------------------------------------------------------
推敲  投稿者: 磯  投稿日: 7月21日(木)18時01分35秒
頭のうちに幻のごとあらわるる寺山修二鉄路をあゆむ

うつむきてタバコすいつつずんずんと我に近づく寺山修二

寺山の歩く線路のかたわらにタンポポの花風にゆれてる



皆さん、ありがとう
一首減らして、これではどうかな


--------------------------------------------------------------------------------
「探す」2推敲  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月21日(木)16時05分29秒
>幼子の頃に戻りて夢の中 故郷の家を探し彷徨う

故郷というより子供の頃暮らした家に必死でたどり着こうとする夢をよく見ました。
編集済


--------------------------------------------------------------------------------
探す  投稿者: 風来  投稿日: 7月21日(木)00時48分40秒
見てごらん遠い夜空の夏花火となり街からかすかに音も「響き」

若き頃 探さないでと家を出たあの日の君は二児の母なり

道の駅 探し走った東北の思いで深き完走の証

15年度のラリーに参加5ヶ月間で104全駅完走し証を戴きました。

磯さんの街の鳥海ふらっと遊楽里で鮮魚店で魚を買い料理してもらい店内の食堂で食べた思い出、また東北道の駅ただ一ヶ所の「とざわ」最上川沿いの丘に韓国風の建物高麗館で地すべり館を見学しキムチを買った思い出もあり、山形県内14ヶ所の道の駅は思い出いっぱいです。詳しくは又の機会に


--------------------------------------------------------------------------------
磯さん、こんばんは〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月21日(木)00時10分27秒
歌詠めば寺山修二の幻のわれの頭に住み着いており

うん、この場合だとkyoさんの言われるように「寺山修二の幻が」としないとおかしいですよね^^
ただ、磯さんご自身が指摘されてるように初句が「歌詠めば」だと、どちらにしても不自然です。

あと、何度も言うように二句目の字余り八文字音割れ(4・4)は「表現の緩み、不備の結果の現れがほとんどの場合を占める」として非情に嫌われます^^;
この場合だと、二句目に「寺山修司(七文字)」をいれるのはやっぱり無理があるかな(苦笑)
そうだなあ〜、ここは全体の順番を換えて…

歌詠みの我の頭の片すみに寺山修二の幻が住む

こんなふうにしてみてはどうでしょうか。
まあ、更なる推敲の参考までにね(笑)



>幻の寺山修二コート着てタバコすいつつ鉄路をあゆむ

えっと、「コート着てタバコすいつつ」の動詞の連続はちょっと説明っぽいですね^^;
ここは「コート着てタバコの煙すぱすぱと」といった感じで、「吸う」との間に間を持たせたほうがいいと思います。

あと、連作の場合、一首目で「幻」と入れているのにそれ以外の歌にも入れてしまうと、これもかえって説明っぽさが出てしまうことになるように思います。

コート着てタバコの煙すぱすぱとふかせ寺山修司は歩む

うん、こんな感じにしてはどうでしょうか^^



ずんずんとタバコすいつつ下向いた寺山修二われに近づく

えっと、このままだと「ずんずんと」がタバコにかかってしまうように感じますね^^;
「ずんずんと寺山修司が近づいてくる」のであって、「ずんずんとタバコをすう」のではないですよね?
あと、「下向いて」は説明っぽいので「うつむいて」としたほうがいいと思います。

うつむいてタバコ吸いつつずんずんと我に近づく寺山修司

うん、こんな感じのほうが自然なんじゃないかな^^
この歌、なんとなく物語仕掛けで面白いですね(笑)



>寺山の歩く線路のかたわらのタンポポの花も幻なり

あっ、この歌はもとのままで充分ですよ^^
あえて「幻」を入れると、やっぱり無理が生じますものね。

寺山の歩く線路のかたわらにタンポポの花風にゆれてる

うん、四作品の連作になったのでこれで充分、寺山修司の幻と分かりますし、なかなか素敵な歌だと思いますよ♪

磯さん、それではまた(^・^)


--------------------------------------------------------------------------------
沙羅さん、ども〜〜^^  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月20日(水)23時08分13秒
あらら、夏風邪はもういいのかな?
あんまり無理しないようにね〜〜

>落し物探すみたいに夏の野を隅々照らすまんまるの月

この歌、推敲してずいぶん「調べ(リズム)」が滑らかになりましたね^^
初句の体言止(というか、助詞の省略)はちょっと気になるけど、まあ、全体の調べを損なうほどではないのでこの場合はいいと思います。
というか「落し物を」とすると「夏の野を」とだぶって、かえって調べが悪くなりますものね。

うん、この歌はこのままでもいいのではないでしょうか。
沙羅さんにはめずらしいさわやかな感じがして、これはこれでなかなか素敵ですよ♪



>夢の中子供になって帰り道探し彷徨う故郷の町

うん、この歌は沙羅さんらしい「怖さ(笑)」がすごく魅力的ですね。
ただ、ちょっと体言止が多すぎて「調べ(リズム)」は悪いように感じます^^;
故郷の町なのに帰り道が分からないっていうのも、なんとなく不自然さがあるるし…(いや、子供だからっていうのは分かるんだけどね)
あと、やっぱり全体的に説明っぽさも感じますね(苦笑)

幼子の頃に戻りて夢の中 吾は故郷を探し彷徨う

こんな感じとかで、もう少し推敲したほうがいいのではないでしょうか?



>言葉とう両刃の剣に傷ついて混じりあってる君と我の血。

おっ、この返歌は素敵ですよ〜〜♪
これはそのまま、沙羅さんの作品にしちゃっていいんじゃないかな^^
ま、kyoさんの許可を貰ってから(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
kyoさん、こんにちは〜(^・^)  投稿者: 黒路よしひろ  投稿日: 7月20日(水)15時01分28秒
>ふれる手に君のぬくもり感じるも崩(く)えゆく愛の幻影をみる

この歌(の元歌)の添削、初句の字余りはまあ、そんなに気にすることもないと思うんだけど、一応定型に出来るならいろんなパターンを模索してみるべきだと思ったので、こだわってみました(笑)
まあ、こだわらないのなら「なぞる指に」のままでも別に問題はないんですよ^^


>ふれる手に君の温もり伝わりて<しあわせになれるかもしれない!>

うん、これではちょっと読み手の感性に頼りすぎますね(お題も入ってないし^^;)
難しい言葉は使いすぎると嫌味になるけど、たまには今回の「崩(く)えゆく」のような言葉を使ったほうが歌に格調さが出るように思います。



>突き刺さる君の言葉を引き抜いて両刃か否か調べたくなる

そうそう!沙羅さんのおっしゃられてるように下の句がなんだか不自然に感じますよね。
ちょっと説明っぽい感じもしますし^^;
上の句がすごく素敵なだけに、ここはもう少し推敲しましょう。

うん、この場合、二首目のほうで「両刃」と詠っているので、こちらではあえてその言葉を使わないほうが次の歌の「両刃」に深みが出るのではないでしょうか。
この歌で「君の言葉」が「両刃」だと種明かししちゃうと、次の歌がつまらなく感じちゃいますから(笑)

突き刺さる君の言葉を引き抜いて捜してみたい二人の未来

こんな感じでいいんじゃないかな。
まあ、結句はもう少しひねってもいいように思うけど…



>両刃なら傷つく事もいとわねど明日の光を模索している

いや、僕はこの歌は「没」だとは思わないですよ(笑)
自分の歌って、どうしても客観的に見れないからけっこう迷いますよね。

この歌、一首だけだと意味が分からないけれど、先の歌と並べてみるとすべての謎が解けるような面白みを感じます^^
ただ、その場合やはり一首目で「両刃」の答えを明確にしてしまうと、面白さが半減してしまいますよね。

両刃?両刃ってなんだろう??
と、読み手に一端考えさせたうえで「ああ、さっきの歌の君の言葉のことか!」と気付かせるぐらいがいいんじゃないかな^^

うん、今回の二首、僕はけっこう精神的な格調さが感じられて素敵だと思います♪


--------------------------------------------------------------------------------
磯さん  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月20日(水)07時01分28秒
私も「の」が3個も続いているので,kyoさんが書いていたように


>歌詠めば寺山修二の幻がわれの頭に住み着いており

にしてもいいかなと思います。


『の』『は』『が』主格につく助詞がどれがいいか迷いますね。

私もよくわかっていなくて感覚的に決めています。


--------------------------------------------------------------------------------
探す1 訂正  投稿者: 沙羅  投稿日: 7月20日(水)06時55分3秒
>落し物探すみたいに夏の野を隅々照らすまんまるの月


--------------------------------------------------------------------------------
なるほどねぇ  投稿者: kyo  投稿日: 7月19日(火)22時25分19秒
沙羅さんの返歌

>言葉とう両刃の剣に傷ついて混じりあってる君と我の血。

なるほどね、こういう結論に導いたのか。僕の2首連作の歌がすっきりしないのは2首目の出来が悪く1首目のテンションに着いてゆけないんだね。あれは没だな。


--------------------------------------------------------------------------------
おっ!やってますね  投稿者: kyo  投稿日: 7月19日(火)21時57分54秒
沙羅さんのお歌

> 落し物探すみたいに夏の野を隅々照らすまあるい月が

景が立つというか、情景がぱっと見える感じがします、詠い方が素直なので体にすっと入ってくるね、僕はこのままで十分だと思います。

>夢の中子供になって帰り道探し彷徨う故郷の町

いやー!僕もね、実は同じようなこと考えていたんだよね。僕にも挑戦させて、あはは

・・・捜す 2・・・

凝(こご)るほど寂しさ増せば時戻し心の中のふるさと捜す

なぜか僕のは暗くなるね、きっと暗い人生なんだな。

磯さんのお歌

僕は、勉強不足で寺山修二のことよく知りませんが、線路の上をもくもくと歩く寺山修二は何故かさまになっているんですね。今回推敲されたお歌は本当に良くなったと思います。無理なく体に入ってきます。強いて気になるといえば

>歌詠めば寺山修二の幻のわれの頭に住み着いており

声に出して読んでみれば

>歌詠めば寺山修二の幻がわれの頭に住み着いており

と読みたくなりませんか? 主格の<の>がありますから間違いではないのですが。助詞の使い方は、僕も注意されてるんです。励ましあいましょう。
寺山修二読まなくちゃ。あはは


--------------------------------------------------------------------------------

過去ログ 前のページ ← [36] → 次のページ

短歌投稿掲示板:過去ログ(ホーム)
『題詠』短歌掲示板(投稿はこちらから)

短歌入門部屋
Copyright(c) 2005-2018 Yoshihiro Kromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)